保育内容指導法(環境)【B評価】/聖徳大学通信教育部「保育内容指導法(環境)」第1課題第1設題

閲覧数3,331
ダウンロード数12
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    【B評価】保育内容指導法(環境)/聖徳大学通信教育部「保育内容指導法(環境)」第1課題第1設題『保育における「環境」がもつ意味、重要性、そして幼児期の発達特性について論じなさい』
    参考文献:
    文部科学省『幼稚園教育要領解説』フレーベル館
    厚生労働省『保育所保育指針解説書』フレーベル館
    岸井勇雄他『保育・教育ネオシリーズ「保育内容 環境」』同文書院 2014年

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1
    第 1 課 題 第 1 設 題
    保育における「環境」とは、大きく分けて2つの意味
    に分けられる。1つには、幼稚園指導要領において平成
    元年改訂後に設けられた保育内容の領域の1分野として
    の「環境」として、もう1つには、保育を展開していく
    際の基本として「環境を通して行う保育」という観点か
    ら「環境」を捉えるものである。前者の領域としての「環
    境」は、保育者が子どもに「指導すべき事項」として示
    された枠組みと言えるが、後者の捉え方は、平成元年改
    訂「幼稚園教育要領」の第1章総則に示されるところの、
    子どもに対し「環境を通して」保育を展開していく、そ
    の基本的かつ必然的な姿勢を重視するものである。子ど
    もは、特に幼児期において環境との関わりの中で発達が
    促される傾向が強く、よって実践的な保育者は「環境」
    の意味を、後者の捉え方を念頭に置いて考える必要があ
    る 。
    2
    幼児期の子どもは、実生活に基づく直接的・具体的な
    体験を通じて成長していく。実生活から離れた抽象的な
    知識や技能の一方向的な教え込みによるのではなく、あ
    くまで生活の中で体験した興...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。