条件文句に用いられたwere to叙想法と叙想法未来の比較考察

閲覧数2,916
ダウンロード数86
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員990円 | 非会員1,188円

    資料紹介

    「条件文句に用いられたwere to叙想法と叙想法未来(叙想法代用のshould+原型不定詞)とを比較考察しなさい。」
     
     本稿では、条件文句の中でも「were to叙想法」と「叙想法未来(叙想法代用のshould+原型不定詞)」という、未来時について言及する2つの用法について、それぞれの特徴を適切な例文を挙げながら比較考察したい。
     まず、比較考察に入る前に条件文(条件文句と主文句からなる文)の種類について概説を付しておきたい。本稿で取り上げる2つの用法の違いを整理する上で、条件文の種類を、それぞれの相違点を明らかにし理解しておくことが非常に有効であると考えられるからである。
     さて、条件文の種類は主に3つある。そしてそれぞれの条件文句に用いられる述語動詞は、その帰結である主文句の述語動詞と密接な関連があり、条件文句と主文句に使われる各々の述語動詞の組み合わせを正確にとらえておくことが、各種条件文句の理解に欠かせない。
    *以下の説明で用いる(a・b・c)分類法はテキスト「新英文法」に準拠した。
    (a)類は、或る事を事実として、一般論として、仮定して、そこから帰結を引き出す文である。条件文句は叙実条件であり、叙実法が用いられ、主文句(帰結)にも叙実法/直説法(或いは命令法)がとられる。
    (b)類は、条件文の内容を、事実に反する仮定か、まったくの仮定としたものであり、そこから帰結を述べるものである。条件文句は反実条件(却下条件)であり、この条件文句に使われる動詞は叙想法となる。ちなみに現在時について言及する場合は叙想法過去、過去については叙想法過去完了、また未来に関しては「were to叙想法」(又は叙想法過去)が用いられる。帰結に使われる動詞は条件法(過去形助動詞would, should, could, might, must, need等+完了形(または不定詞))となる。
    (c)類において条件文句に用いられる動詞は、現在については叙想法現在、過去については叙想法過去、未来については「叙想法未来(叙想法代用のshould+原型不定詞)」が用いられる。 帰結(主文句)の動詞は基本的に叙実法であるが、未来時に言及する場合は条件法(would/should+原型不定詞)が用いられることもある。
     さてここから本題に入る。(b)類の条件文で未来時に言及するのに使われる「were to叙想法」を先ず取り上げるが、『「were to叙想法」は「未来時に言及して殆ど起こり得ないことについての仮定を表す」』ものである、という誤った考え方があることついて触れておかねばならない。
    ①If anything were to happen to me before I got back to the States, I want you to make sure that the story reaches my editor at the Washington Post. “What do you mean, not without its risk?”(WB)
    この文は一例として挙げたが、これは未来の事柄についての仮定を表している。その際どれほど実現の可能性があるかについては、発言内容や文脈から判断することになる。この①の文の場合は、「仮に~すれば」という意味として、それなりに実現の可能性のある仮定を表していると受けとることも出来よう。そのニュアンスの受け取り方は、聞き手(読み手)の判断次第とも言えるが、しかしこの①についていえば、「殆ど(99%)起こり得ないこ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「条件文句に用いられたwere to叙想法と叙想法未来(叙想法代用のshould+原型不定詞)とを比較考察しなさい。」
     
     本稿では、条件文句の中でも「were to叙想法」と「叙想法未来(叙想法代用のshould+原型不定詞)」という、未来時について言及する2つの用法について、それぞれの特徴を適切な例文を挙げながら比較考察したい。
     まず、比較考察に入る前に条件文(条件文句と主文句からなる文)の種類について概説を付しておきたい。本稿で取り上げる2つの用法の違いを整理する上で、条件文の種類を、それぞれの相違点を明らかにし理解しておくことが非常に有効であると考えられるからである。
     さて、条件文の種類は主に3つある。そしてそれぞれの条件文句に用いられる述語動詞は、その帰結である主文句の述語動詞と密接な関連があり、条件文句と主文句に使われる各々の述語動詞の組み合わせを正確にとらえておくことが、各種条件文句の理解に欠かせない。
    *以下の説明で用いる(a・b・c)分類法はテキスト「新英文法」に準拠した。
    (a)類は、或る事を事実として、一般論として、仮定して、そこから帰結を引き出す文である。...

    コメント7件

    michi0204 購入
    参考になりました。
    2007/03/26 9:39 (17年8ヶ月前)

    satoko828 購入
    good
    2007/03/29 21:31 (17年8ヶ月前)

    sakura14 購入
    とても参考になりました。ありがとうございます。
    2007/04/03 14:29 (17年7ヶ月前)

    naoto24 購入
    参考になりました。
    2007/04/28 23:08 (17年7ヶ月前)

    060430kandm 購入
    難しい設題を分かりやすく解説してありました。
    2007/06/17 14:48 (17年5ヶ月前)

    fjh0005 購入
    参考になりました
    2007/06/18 18:38 (17年5ヶ月前)

    fantasis 購入
    とても参考になりました
    2007/07/19 7:07 (17年4ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。