【ソーシャルワーク演習Ⅴ A評価】集団援助技術(グループワーク)について述べよ。

閲覧数2,566
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    レポートを作成する際には、図書館で最新・最適の参考文献・資料を探しました。
    また、公官庁のデータも、レポート作成時点において、最新のデータを用いています。
    さらに、誤字や脱字、文章構成についても細心の注意を払い、そうした形式面でのミスは
    最小限度に抑えています!


    レポートで何を書いていいのか分からない方や、
    なかなかレポート作成のための時間を作れない社会人の方、

    私の資料が、社会福祉士を含む福祉専門職を目指す、
    通信教育学生(特に社会人!)の方の勉学の一助になれば幸いです!

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「集団援助技術(グループワーク)について述べよ。」
    1.集団援助技術の意義

     集団援助技術(以下、単にグループワークとする)の意義については、多くの研究者や協会・団体によって定義づけられているが、その主たる要素をまとめれば、人間の集まりである集団(グループ)の持つ力に着目し、当該集団の構成員(メンバー)間の相互作用を活用することを通じて、個々の成員及び集団全体が直面している問題解決のために側面的な支援を行う、ソーシャルワーク実践の1つであると意義づけることができる。古くは、社会改良運動やセツルメント活動に源流を求めることができる、この相談援助実践は、ジェネラリスト・ソーシャルワークの体系化が進んだ今日においても重要な方法の1つと位置付けることができよう。
    2. 集団援助技術の展開過程

     グループワークの展開過程は、その依拠するモデルによって様々であるが、ここではシュワルツの提示した4つの展開過程、すなわち、①準備期、②開始期、③作業期、④終結期の各過程における援助実践を、「個人」と「集団」双方に着目し、検討していくこととする。

    (1)準備期

     準備期は、集団を構成する個々人の抱...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。