在宅理学療法の展望

閲覧数2,193
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    まず「在宅理学療法」とは「在宅リハビリテーション」や「訪問リハビリテーション」などの、家庭で生活する障害者や高齢者などに対してPTによって行われる活動を総称した用語である。第2次医療法の改正(平成4年)のなかで、医療提供の理念として、予防、治療、リハビリテーションの重要性が明記された。また「在宅」が医療提供の場の一つとされた。これよって在宅でのリハビリテーションが法的に明文化されたといえる。
    在宅生活を可能にする基本的な条件に、バリアフリーの住宅は欠かせない。最近、二世帯住宅、またはユニバーサルデザイン、改造可能住宅が話題になっている。住宅のほかに、まちのバリアを減らす運動としてタウンモビリティ活動も盛んになってきている。点から線、線から面の活動が望まれる。一方、バリアフリーと障害別バリア(車椅子と盲人の歩みより2センチメートル:歩道と車道の間は、車椅子の人には段差がないほうが良いが、盲人には一定の段差がないと白杖で境界を知ることができない、など)、ユニバーサルデザインと個別性の課題などのホットな議論がある。
    畑野栄治氏は、障害老人が在宅生活を続けるには、24時間のケア体制と駆け込み寺...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。