佛教大学 国際政治学 第1・2設題 Q0705 B評価

閲覧数2,420
ダウンロード数17
履歴確認

    • ページ数 : 10ページ
    • 会員990円 | 非会員1,188円

    資料紹介

    2017年度にB評価で合格したレポートです。
    購入にあたっては以下のことをご了承ください。
    ①丸写し、コピペ等は避けてください。法令・校則等で処罰の対象となります。
    ②あくまでB評価の基準を示すものであり、合格または高評価を保証するものではありません。参考資料として利用してください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    国際政治学の理論(リアリズム・リベラリズム・マルキズム・コンストラクティヴィズム)について説明しなさい。
     まず、国際政治学とは国際社会における国家の政策決定や安全保障、戦争と平和などの政治関する分野を扱う学問である。国際政治の歴史はウェストファリア条約から語られることが多い。この条約は1648年に締結された三十年戦争の講和条約であり、近代国際法の起源とされる。
     国際政治学の理論の一つであるリアリズムはパワーを重視した理論である。国際政治における主体は主権国家と非国家主体に大別される。この、主権国家の国際政治における目的は国益という概念で論じられる。国益とは政治的独立・領土保全・国民の安全・経済的厚生・海外市場の確保・国家の威信などからなる。この中でも領土保全・国民の安全のような物質的利益は、国益の中でも最重視され死活的利益として扱われる。国益にかなう行動は助長され国益にかなわない行動は自重されることが想定される。国家が国益を追求する手段としているのがパワーである。各国のパワーは軍事力・経済力・地理的特徴・人口・官僚機構の質・外交力など様々な要素によって構成される。この中でも軍事力と...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。