「「少子化」の要因と児童に及ぼす影響について述べよ

閲覧数2,066
ダウンロード数27
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「「少子化」の要因と児童に及ぼす影響について述べよ。」
    現在、我が国は急激に少子高齢化が進んでいる。これは読んで字の如し、子供が極端に少なく、高齢者が極端に多い社会の事を言い表している。高齢化の方は、生活面が衛生的になり、医療が急激に進歩した為に起こったものである。医学の進歩により、寿命が伸び、以前なら亡くなっていた疾病でも、治療を受けながら生き長らえる事が可能になったのである。高齢者がいつまでも元気に生活出来るのは、それはそれで素晴らしい事ではあるが、ただ生かされている現状があるもの事実である。それはさて置き、少子化についてである。高齢者の寿命が延び、極端に高齢者の多い社会であっても、同様に子供の数が多ければ問題にもならないはずである。
    そこで少子化について述べてみる。急激に少子化になった要因は幾つか考えられる。
    第一に、晩婚化が挙げられる。結婚する年齢が相対的に遅くなって来ている事である。女性の高学歴化に伴い、継続して安定した職場で働きたいという希望によるものであろう。当然、職業的安定は経済的安定を意味しており、社会的地位が確保され、結婚する時期が遅くなっているのではないだろうか。経済的には豊かになったかも知れないが、晩婚である為に出産・育児をするにも限界があるのだ。
    第二に、非婚化が挙げられる。これは晩婚世帯と同様の考え方で、結婚そのものを否定する考え方によるものである。結婚生活や育児に束縛されること無く、一人の女性として自立した生活を送りたいという考え方から来るものであろう。この考え方は、女性のみならず男性にも見られる。
    第三に、結婚をしても子供を産まない、若しくはあまり多く産まないことを選択する考え方によるものである。この考え方の理由として、少ない子供をより丁寧に育てたいという思い、養育費・塾・習い事を含む教育費等の子育てに関する経済的な負担、核家族化により多子を育てることが困難であることから来るものが挙げられる。更に、母親の自由な時間が減少し、心理・精神的な負担の増大、育児から来る身体的負担によるものも挙げられる。少子化の三つの要因の内、この「出生率の低下」の増大が多く見られるようである。一人子供を産んでみたものの、あまりの育児の大変さに二人目を欲しがらない世帯が増えているのだという。「子供を産み、育てる事が女性にとって最大の喜び」というかつての風習はなくなってしまったのだろうか。
    戦前は、1世帯当たり平均5人の子供がいたが、1955年以降3人を下回りはじめ、2003年には1.29人にまで減少した。この数字はこれ以降減少し続け、更なる少子高齢化を引き起こすこととなるであろう。
    次に、少子化が児童、社会全般に及ぼす影響について考えてみる。
    「少子化」という言葉を使用、または聞いた時に、大抵の人はマイナスなイメージを持ってしまうのではないだろうか。子供は「子宝」という言葉で表現され、普段感情を露にしない認知症の高齢者でさえ、幼児を見ただけで笑顔がこぼれるほど感情に訴えかけるものがあるのだと考える。その子宝の数が減少することを悲観する世の流れがあるのは事実だろうが、実際はどうなのであろうか。子供の数は減るが、その数少ない子供を親が、地域が意識して育成していけば、その方がより健全な育成も可能なのではないか、という見解も耳にする。更には「少子化」によって国内の人口が減少し、単純に割り算をして一人当たりの使用面積が増えるのではないか、という冗談交じりの解釈も耳にした事がある。どれも間違ってはいないと思う。それぞれ立場の違う人間が、思い思いに自分の

    タグ

    レポート福祉学少子化晩婚化非婚化

    代表キーワード

    福祉

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「「少子化」の要因と児童に及ぼす影響について述べよ。」
    現在、我が国は急激に少子高齢化が進んでいる。これは読んで字の如し、子供が極端に少なく、高齢者が極端に多い社会の事を言い表している。高齢化の方は、生活面が衛生的になり、医療が急激に進歩した為に起こったものである。医学の進歩により、寿命が伸び、以前なら亡くなっていた疾病でも、治療を受けながら生き長らえる事が可能になったのである。高齢者がいつまでも元気に生活出来るのは、それはそれで素晴らしい事ではあるが、ただ生かされている現状があるもの事実である。それはさて置き、少子化についてである。高齢者の寿命が延び、極端に高齢者の多い社会であっても、同様に子供の数が多ければ問題にもならないはずである。
    そこで少子化について述べてみる。急激に少子化になった要因は幾つか考えられる。
    第一に、晩婚化が挙げられる。結婚する年齢が相対的に遅くなって来ている事である。女性の高学歴化に伴い、継続して安定した職場で働きたいという希望によるものであろう。当然、職業的安定は経済的安定を意味しており、社会的地位が確保され、結婚する時期が遅くなっているのではないだろうか。...

    コメント1件

    hananote 購入
    とても参考になりました。
    2007/05/08 14:38 (17年6ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。