2024 明星大学 PF2090 数学科教育法1 2単位目 合格レポート

閲覧数6,796
ダウンロード数0
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6

  • ページ数 : 6ページ
  • 会員11,000円 | 非会員13,200円

資料紹介

2024年度 明星大学・通信教育課程・PF2090 数学科教育法1の合格レポートです。成績優をいただきました。【解答は、理系卒業者による自身で作成後、添削済の正答です】

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

PF2090 数学科教育法1

【レポート課題 2単位目】

中学2年生において、連立方程式の応用問題(文章問題)を生徒に取り組ませることを想定し、グループ活動を取り入れた3時間の授業計画を、学習指導案(略案)の形で作成せよ。
【解答】

本時の授業1/3

・身近な事象に対する数量関係を的確にとらえ、連立方程式を立てて解くことができる。

配時

学習活動

予想される生徒の反応

指導上の留意点

◎評価
めあて 連立方程式を用いて身近な事象を解決しよう。5分
10分
10分
10分
10分
5分

〇めあてを理解する。


例1.100円玉と50円玉が合わせて99枚あります。合計金額7000円にしたいとき、100円玉と50円玉はそれぞれ何枚ずつ必要でしょうか。〇例1に取り組む。







〇班で解き方を考える。

〇予想される生徒の反応表を用いる

 該当する数を順に探す

 方程式を2つ立て解く

〇方程式以外の方法で大変だと感じる。



〇連立方程式の解法を復習する。

〇100円x枚、50円y枚とおき、数量関係を表す図をもとに連立方程式を立て...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。