Q0709 レポート 人権(同和)教育 第1設題

閲覧数1,216
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    私のレポートの多くは教科書とインターネットのみで作成しており、参考文献を用いたものは末に記載しております。評価はAが多く、不合格になったことはありませんので安心してください。
    先輩・後輩・友人たちとレポートや試験のことを対策できる四年制大学とは違い、通信教育は孤独や情報不足との戦いだと思います。そこで是非当資料を参考にしていただければと思いました。丸写しにすると罰則?があるようなので、あくまで「この程度が合格基準なのか」ということを測るものさしとしてご活用ください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    50年に及ぶ戦後の同和教育史を概括すること。また、人権(同和)教育の意義と学校における人権(同和)学習のあり方を具体的に論述すること。
     第二次世界大戦は、日本の人権・同和問題に転換をもたらした。戦前の国内においては古代から絶え間なく続く身分差別を、財源確保等の狙いはありつつも変化させようとする新政府による解放令や、被差別部落の人々の同情融和に頼らない水平社運動が存在していたが、家柄・家格・血筋などを重視した人間関係の取り結び方は温存されたままであった。しかし、GHQの指導のもとに掲げられた「国民主権・基本的人権の尊重・平和主義」という三大原則を持った日本国憲法は、その仕組みを破壊しうるものであった。日本国憲法第14条には「すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」と謳われている。ここにある「社会的身分」という文言によって、すべての国民は社会的関係においても差別されないという理念が初めて公に明文化され、さらには全国水平社の流れを汲んだ活動家や高い意識を持った人々と有機的に結びつき、「教育」を含む...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。