【2015年度】明星大学[PB2130]初等算数科教育法2単位目

閲覧数4,669
ダウンロード数152
履歴確認
  • 1
  • 2

  • ページ数 : 2ページ
  • 会員550円 | 非会員660円

資料紹介

2015年度 明星大学 通信教育 教育学部 初等算数科教育法 2単位目の合格レポートです。 特に注意もなく合格をいただきました。少しでも皆様のお力になれたら幸いです。 よろしくお願い致します。


【参考文献】
「初等算数科教育法」小野英夫著(明星大学出版部)

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

明星大学

[PB2130]初等算数科教育法

2単位目

*2015年度の明星大学 教育学部 通信教育課程における、レポート課題です。
このレポートは特に注意もなく、「合格」の評価をいただけました。少しでも、皆様のお力になれたら幸
いです。

【課題】
1. 「図形」領域について、今日的課題を概観し、その目標や指導内容の系統を踏まえた上で、
「数学的リテラシー」を育むための教材を1つ考案しなさい。
2. 「数量関係」領域について、今日的課題を概観し、その目標や指導内容の系統を踏まえた上
で、子どもの「数学的な考え方」をのばすための教材とその指導の流れについて具体例を挙
げて説明しなさい。


「図形」領域は、幾何学に属する。これは、人間の日常生活の経験をもとにして生まれ
た学問であり、理論を重ねることによって説明したり確かめたりすることに重点が置かれ
ている。そのため、指導では「図形の正しい概念を形成させること」、「空間の認識の仕
方を理解させること」、「数学の体系を理解させること」、「筋道を立てた明確な思考・
表現ができるようにすること」が重要である。又、学習指導要領では、①平面...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。