聖徳大学「児童学の保健学的基礎Ⅰ」第一課題第一設題・第二課題第一設題 セット 合格 評価S・S

閲覧数1,830
ダウンロード数5
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    第一課題第一設題「新生児が可愛らしいのは何故か。」第二課題「赤ん坊はなぜ人見知りするのでしょう。大脳の発達から考察してください。」に対するレポートです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第1課題 第1設題
    私たち現生人類と霊長類は、生理機能と行動様式に多数の共通点を見出すことができる。例えば、頭の形や歯、器用な手、臓器の位置もよく似ている。生まれつきの肉体能力、知能に多少の差があるのみである。しかし、その知能の差が、人類の進化・発展に大きな影響を与えた。人類は知能を獲得するため、自らの大脳を発達させていったが、進化の過程において、直立二足歩行により女性の骨盤の構造が大きく変化し、産道が著しく狭くなったため、子どもが母親の胎内で大きく育ってしまうと、自然分娩では産めないという事態が起きてしまった。そのため、生物個体としては未成熟でありながら、ぎりぎり産道を通れる大きさの段階で生まれてくるという手段が選ばれたのだと考えられている。これを、スイスの動物学者アドルフ・ポルトマンは「生理的早産」と名付けた。「生理的早産」のために、人間の赤ん坊は自力での移動や、栄養を取ることも、体温を維持する力なども乏しい状態のまま、生まれるようになった。そのため新生児は、親や保護者に安全かつ確実に養育してもらう必要があり、彼らの養護欲求を強く揺さぶる身体的特徴を備えているのである。動物行動学者...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。