<2015年~>明星大学(通信教育)教育学部 初等教育相談の基礎と方法(PB3100)2単位目合格レポート

閲覧数2,597
ダウンロード数24
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    明星大学(通信教育)教育学部 初等教育相談の基礎と方法(PB3100) 2単位目 合格レポート

    ◎レポート課題:
    <1>発達障害のある子ども・発達障害を疑う気になる子どもの理解と教育現場における支援の方法に関して、一つの発達障害を取り上げ、発達的な観点から問題行動を捉えつつ、述べなさい。
    <2>教師として、「困った親」「障害をもつ、またはそれを疑う子どもを抱える親」とのつながりをどのように作っていけばよいかについて、どちらか一つ選んで述べなさい。

    ※2012年度~2014年度課題の場合、<1>のみ同じレポート課題です。
    ※2015~2016年度の場合、<1><2>とも同じレポートです。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    明星大学(通信教育)教育学部 初等教育相談の基礎と方法(PB3100) 2単位目 合格レポート
    ◎使用テキスト:『教師のための初等教育相談~日常から子どもに向き合うインクルーシブな発達
    支援~』西本絹子著(萌文書林)
    ◎レポート課題:
    ①発達障害のある子ども・発達障害を疑う気になる子どもの理解と教育現場における支援の方法
    に関して、一つの発達障害を取り上げ、発達的な観点から問題行動を捉えつつ、述べなさい。
    ②教師として、「困った親」「障害をもつ、またはそれを疑う子どもを抱える親」とのつながりをどのよ
    うに作っていけばよいかについて、どちらか一つ選んで述べなさい。

    ① ここでは、発達障害として ADHD について取り上げ、発達的な観点から問題行動を捉えつつ、
    述べていきたい。
    ADHD は不注意、他動性、衝動性という 3 つの行動を特徴とする。子どもでは、学業における注
    意持続の困難、離席やしゃべるすぎなど運動の調整の困難、そして順番を待てないなどの行動の
    抑制の困難が挙げられる。そして、子どもが「きちんとしなければ」とわかっていても不注意のため
    にできない。また、わかっていても行動を...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。