『美術嫌いになる原因』

閲覧数9,823
ダウンロード数52
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    幼い子供たちの多くはお絵かきが好きである。色鉛筆・クレパスなど用具にも左右されずに、手が別の生き物のように描いていく。それがいつしか、歳を重ねるごとに描くが減っていき、学齢期を過ぎた頃には絵を描くことが嫌いになってしまう人も少なくない。そこでまず、美術が嫌いな理由を周りの意見や自分の経験そして参考文献より集めた。その結果、「絵を描くのが苦手」、「何を描いて良いかがわからない」、「描きたくても描けない」、「何のための授業かわからない」、「授業が面白くない」などが挙げられた。それはなぜであろうか。美術(絵を描くこと)嫌いを生み出してしまう原因はなんであろうか。
    その原因は四通り考えられる。一つ目は、作品の出来栄えばかりに目を向けた作品主義の指導と芸術評価である。そのため、子どもは一般に言う「上手い・下手」が判断基準となり、先生が良いと思う作品がつくれないとやる気を喪失してしまう場合である。二つ目は、子どもの自由な表現活動が良いという教師の考えから、放任放縦している指導を受けたためである。全くの自由はむしろ不自由である。三つ目は、材料用具の使い方から表現の方法まで徹底的に指導されたためである(技術主義・詰め込み指導)。この場合、子どもの情意形成は無視され、感動のない、まさに面白くない授業となる。四つ目は、反対に知識や技能の形成を軽視し、子どもの創造的表現力が学年とともに発達しない指導であったため。これにより「描きたくても描けない」ようになってしまった。そして、最後が親の問題である。美術は高校や大学の受験科目にない教科である。
    私の場合は、一つ目の作品主義の指導を受け、自分の作品が客観的に見ることができるようになったころ、美術嫌いになっていた。しかし、このような状況が良いわけではない。そのため、学習指導要領では美術離れが進まないように改訂されてきている。
    平成10年改訂の学習指導要領では、図画工作科の目標は「表現及び鑑賞の活動を通して、つくりだす喜びを味わうようにするとともに造形的な創造活動の基礎的な能力を育て、豊かな情操を養う。」と示されている。
    ここには3つのキーワードがある。それは、「つくりだす喜びを味わう」、「造形的な活動の基礎的能力を育てる」、「豊かな情操を養う」である。これは学校の図画工作科では、(1)材料や場などからその色や形、雰囲気などを読み取り、そこから思ったこと感じたことをもとに想像をふくらませて、その子らしい表し方を試しながら思いをまた色や形などに実現していくこと、(2)自己実現するために必要な基礎的な能力(外的能力)である「造形感覚」「想像力」「デザインの能力」「知識・技術」などを身につけさせること、(3)そして「つくりだす喜び」と「創造活動の基礎的な能力」が有機的に統合されることで、よさや美しさ、優しさなどの価値(美的価値)を育てることを目標としていることが分かる。これらを忠実に授業へ生かせば、美術嫌いは少なくなるということであろう。
    では、実際に教育現場ではどうすればよいであろうか。計画、実行、評価の段階に分けて留意すべき点を述べていこうと思う。
    計画の段階であるが、まず授業の目的を「優れた作品をつくったり本物そっくりにつくったりすることではなく、子どもが造形活動の中で出会う造形的な体験そのもの」とする必要がある。ここで、美術嫌いにつながるような姿勢ではいけないであろう。次に子どもを理解することである。指導にあたる子ども達がどのような発達段階にあり、現在何ができて、何ができないのかを知って始めて、その子たちに合った課題を設定す

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    幼い子供たちの多くはお絵かきが好きである。色鉛筆・クレパスなど用具にも左右されずに、手が別の生き物のように描いていく。それがいつしか、歳を重ねるごとに描くが減っていき、学齢期を過ぎた頃には絵を描くことが嫌いになってしまう人も少なくない。そこでまず、美術が嫌いな理由を周りの意見や自分の経験そして参考文献より集めた。その結果、「絵を描くのが苦手」、「何を描いて良いかがわからない」、「描きたくても描けない」、「何のための授業かわからない」、「授業が面白くない」などが挙げられた。それはなぜであろうか。美術(絵を描くこと)嫌いを生み出してしまう原因はなんであろうか。
    その原因は四通り考えられる。一つ目は、作品の出来栄えばかりに目を向けた作品主義の指導と芸術評価である。そのため、子どもは一般に言う「上手い・下手」が判断基準となり、先生が良いと思う作品がつくれないとやる気を喪失してしまう場合である。二つ目は、子どもの自由な表現活動が良いという教師の考えから、放任放縦している指導を受けたためである。全くの自由はむしろ不自由である。三つ目は、材料用具の使い方から表現の方法まで徹底的に指導されたためである...

    コメント18件

    masacha1210 購入
    参考にさせて頂きます。
    2006/12/28 15:41 (17年10ヶ月前)

    nemu 購入
    参考になりました。
    2007/01/07 3:55 (17年10ヶ月前)

    02l1004 購入
    ありがとううう。
    2007/01/13 3:54 (17年10ヶ月前)

    kana2 購入
    資料にさせていただきました。
    2007/01/25 8:40 (17年9ヶ月前)

    michio_n199x 購入
    参考になりました。
    2007/02/03 16:29 (17年9ヶ月前)

    sositekagaya 購入
    役立ちました
    2007/02/13 14:38 (17年9ヶ月前)

    ikeyama36 購入
    参考になりました。
    2007/03/07 0:10 (17年8ヶ月前)

    sun26light 購入
    参考にさせてもらいました。
    2007/03/09 11:27 (17年8ヶ月前)

    nis686 購入
    参考にさせていただきました。
    2007/03/10 13:51 (17年8ヶ月前)

    mika118 購入
    すごくよくまとまってました!ありがとうございました。
    2007/04/02 0:41 (17年7ヶ月前)

    tomone0726 購入
    参考になりました。
    2007/04/16 20:44 (17年6ヶ月前)

    yusuke0716 購入
    ありがとう
    2007/05/14 12:10 (17年6ヶ月前)

    yik_wkn 購入
    参考になりました
    2007/05/15 21:09 (17年5ヶ月前)

    nagabuti 購入
    参考になりました。
    2007/05/17 23:43 (17年5ヶ月前)

    hamster 購入
    とても参考になりました。
    2007/06/03 20:51 (17年5ヶ月前)

    1277coara 購入
    参考になりました
    2007/07/08 17:15 (17年4ヶ月前)

    aiueokakiku 購入
    Ok
    2007/07/25 14:55 (17年3ヶ月前)

    g107291 購入
    参考になりました。
    2007/08/28 16:53 (17年2ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。