ソーシャルワーカーとして成年後見活動を行う上での留意点について権利擁護の視点から具体的に述べよ

閲覧数2,356
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    2014年提出レポート 文字数2600程度

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1
    1

    「ソーシャルワーカーとして成年後見活動を行う上での留意点について権利擁護の視点から具体的に述べよ。」
    1.はじめに

     今日の地域社会において、高齢者や障害者に対しての詐欺や虐待といった問題が起きており、2013(平成25)年1月~12月の1年間における成年後見関係事件の申立件数は合計34,548件にのぼる。このような問題に対して、成年後見制度を活用することで生活の質を改善し向上することができる場合がある。2013年末時点での成年後見制度の利用者は176,564人であり、ここ数年毎年約1万人増加している。しかし、権利擁護の視点を持たずに成年後見活動を行うと成年後見制度の悪用に繋がりかねない。ここでは、成年後見制度の概要を説明し、身上監護、権利擁護の視点について述べていく。

    2.成年後見制度の概要

    成年後見制度とは、判断能力が不十分な人(成年被後見人)の生活、療養看護および財産の管理に関する事務を、本人とともに本人の支援者である成年後見人等が行うことによって、本人の意思や自己決定を尊重しながら本人を保護するための制度である。

    成年後見制度は、法定後見制度と任意後見制度とに...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。