【玉川大学】宗教哲学「仏教の思想」

閲覧数3,965
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員990円 | 非会員1,188円

    資料紹介

    ※このレポートは、玉川大学通信教育部・科目名「宗教哲学」平成23年度課題の合格済レポートです。

    教員による評価・批評は以下の通りです。

    <評価>
    B(合格)

    <批評>
    ①仏教の考察に偏っている。両宗教において比較される問題をもう少し丁寧に考察するよい。
    ②基本的なことはよくまとめられている。参考書をまとめるだけでなく自分なりの問いを設定するとよい。
    ____________________________

    1、仏教がキリスト教とどのような点で根本的に異なっているか1000字で指摘せよ。

     仏教とキリスト教の根本的な違いは、崇拝対象の違いによる教義の本質の違いである。つまり、仏教では人間である仏を崇拝するのに対して、キリスト教では神を崇拝する。そのことは、必然的・根本的に教義が異なることを意味する。つまり、仏教の本質は縁起であり、キリスト教の本質は神の愛である。

    教義の本質的な違いを具体的に言えば、一つは、仏教ではすべてのものに実体はないと考えるのに対して、キリスト教ではすべてのものは神が創造するものと考える点。もう一つは、すべての出来事には縁があると考え、自らによって変えていくことができるとする仏教に対して、キリスト教ではすべての現象は神の意志によるものとし、人間には変えることができないものとしている点である。
    これらはつまり、あくまで人間である仏による仏教の中心的な思想である縁起の思想、空の思想が、一神教であるキリスト教思想と大きく異なるということである。以下に縁起の思想、空の思想の詳細を述べる。

    縁起の思想は、一切の出来事には直接的な原因である因と、間接的な原因である縁があり、この二つが作用して生じるものであるとして、固定したものや不変のものはないとする。すなわち、すべてのものが関係し合って互いの存在を支えているという考え方で、関係性においてのみその存在が確かめられる。また、すべての出来事には始まり(縁)があるということは、原因を帰れば結果を変えることができるということである。
     空の思想はすべてのものに実体はなく、その存在は現象にすぎないとして、実体を感じることでそれがあるように見えるというものである。

    このように、仏教は人間である仏陀の教えを、キリスト教は神の教えを崇拝対象とするゆえに、仏教では縁起をその本質とし、キリスト教では神の愛をその本質としている。つまり、仏教とキリスト教の根本的な違いは崇拝対象の違いによる教義の本質的な違いである。…

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1、仏教がキリスト教とどのような点で根本的に異なっているか1000字で指摘せよ。
     仏教とキリスト教の根本的な違いは、崇拝対象の違いによる教義の本質の違いである。つまり、仏教では人間である仏を崇拝するのに対して、キリスト教では神を崇拝する。そのことは、必然的・根本的に教義が異なることを意味する。つまり、仏教の本質は縁起であり、キリスト教の本質は神の愛である。
    教義の本質的な違いを具体的に言えば、一つは、仏教ではすべてのものに実体はないと考えるのに対して、キリスト教ではすべてのものは神が創造するものと考える点。もう一つは、すべての出来事には縁があると考え、自らによって変えていくことができるとする仏教に対して、キリスト教ではすべての現象は神の意志によるものとし、人間には変えることができないものとしている点である。
    これらはつまり、あくまで人間である仏による仏教の中心的な思想である縁起の思想、空の思想が、一神教であるキリスト教思想と大きく異なるということである。以下に縁起の思想、空の思想の詳細を述べる。
    縁起の思想は、一切の出来事には直接的な原因である因と、間接的な原因である縁があり、この二...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。