社会政策論-2分冊

閲覧数1,639
ダウンロード数10
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員1,540円 | 非会員1,848円

    資料紹介

    雇用慣行の変化と現状について、歴史的経緯を踏まえて論じなさい。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    日本型(日本的)雇用慣行とは、日本経済が飛躍的な成長を遂げた1955年から1973年迄の高度経済成長期に日本企業で確立した➀年齢と学歴により賃金額と賃金上昇比率が規定された上で勤続年数に伴って基本賃金が上昇する賃金体系の「年功序列型賃金」.②正規社員採用された従業員を特別な場合以外は解雇せず原則として同一企業が定年退職到来迄は継続雇用する「終身雇用制」.③企業単位で職種と無関係に終身雇用的な長期的雇用関係下で正規雇用従業員が労使間紛争の相互理解による解消を重要視する「労使協調主義」に基づいて組織化した「企業別労働組合」以上3点の代表的特徴を基盤とする雇用慣行を意味し、高度経済成長期には大企業が子会社を続々と様々な分野の成長部門に作り上げて企業組織内に労働者を抱え込んだ状態で産業間における失業を伴わない労働力移動と長期安定的雇用情勢を実現した仕組みとされている。

     1970年代初頭に高度経済成長期が終焉・破綻した後、日本経済の低成長下・不況下では製造業が生産事業規模の縮小・設備の廃棄等を余儀なくされ、企業が様々な経費削減を追求する傾向が強化されて、企業が生産需要増減に適合させて雇用労働...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。