【2014】初等教育相談の基礎と方法 PB3100 2単位目 合格レポート

閲覧数3,379
ダウンロード数19
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ■■■2014年度 明星大学 通信教育部 初等教育相談の基礎と方法 (PB3100) 2単位目 合格レポート ■■■

    2014年度の明星大学 通信教育部における、合格レポートです。

    ■課題:
    ①発達障害のある子ども・発達障害を疑う気になる子どもの理解と教育現場における対応の方法に関して、一つの発達障害を取り上げ、問題行動の捉え方を踏まえつつ述べなさい。

    ②教師として、多様な保護者とのつながりをどのように作っていけばよいかについて述べなさい。

    ■成績:合格

    ■講評:
    多様な保護者とのつながりをつくっていくうえで大切なことは、それぞれの保護者の子育てのリソースがどれくらいあって、それらがどの程度機能しているのか、という状況を客観的に理解することです。そのうえで「共感」というカウンセリング・マインドが生き、「困った親」から「困っている親」へと、自ずと見方が変わるでしょう。発達障害については、その要因の科学的解明が進んでおり、現在正しいと思っている対応法も、数ヶ月後には否定されるかもしれません。実際の現場において大切なことは、自分の目の前にいる子ども、そして保護者が、いったい何を必要としているのか、それを実直に汲み取ることです。


    参考にして頂ければ、幸いです。

    ■参考文献 : 吉田圭吾(著)2007「教師のための教育相談の技術」金子書房
    (ISBM978-4-7608-2333-8)

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    明星大学通信教育部 初等教育相談の基礎と方法(PB3100) 2単位目合格レポート
    ■課題:

    ①発達障害のある子ども・発達障害を疑う気になる子どもの理解と教育現場における対応の方法に関して、一つの発達障害を取り上げ、問題行動の捉え方を踏まえつつ述べなさい。

    ②教師として、多様な保護者とのつながりをどのように作っていけばよいかについて述べなさい。
    ■成績:合格
    ■講評:

    多様な保護者とのつながりをつくっていくうえで大切なことは、それぞれの保護者の子育てのリソースがどれくらいあって、それらがどの程度機能しているのか、という状況を客観的に理解することです。そのうえで「共感」というカウンセリング・マインドが生き、「困った親」から「困っている親」へと、自ずと見方が変わるでしょう。発達障害については、その要因の科学的解明が進んでおり、現在正しいと思っている対応法も、数ヶ月後には否定されるかもしれません。実際の現場において大切なことは、自分の目の前にいる子ども、そして保護者が、いったい何を必要としているのか、それを実直に汲み取ることです。
    ■レポート本文

    ①発達障害のある子ども・発達障害を...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。