【佛教大学通信】 Z1103 教育心理学1 【レポート 第1設題】

閲覧数1,647
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    皆様の一助になれば幸いですが、参考程度にご使用願います。

    児童期、青年期において社会的認知(社会性の発達、対人関係(親・仲間))の拡がり、自己意識などがどのように変化するかをまとめよ。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    児童期、青年期において社会的認知(社会性の発達、対人関係(親・仲間))の拡がり、自己意識などがどのように変化するかをまとめよ。
    われわれは、乳児期、幼児期、児童期、青年期という発達段階を経て人間という存在になっていく。そこには、学校教育だけでなく、社会的観点からみた教育が必要になってくる。すなわち、「人は教育によってのみ人となる」というコメニウスの思想に通じているといえる。そして、児童・青年をより良い発達へ導くためには、個々の成長、発達を理解することが重要だ。ここでは、発達とは何かを見た後、特に児童期、青年期における社会的認知の拡がり、自己意識などがどのように変化するかを述べていきたい。
    そもそも発達とは、年齢に伴う量的、質的な心身の変化である。発達の定義を、「生活体が量において増大し、構造において精密化し、機能において有能化するとき」とすれば、量的増大と構造化、再体制化の過程といえる。つまり、量的及び質的な変化の過程であると同時に、分化及び統合による絶えざる再体制化の過程であり、より高次の段階へ進展する過程である。さらに言えば、発達とはそれぞれの発達段階を通じた独立へ向けての過程であ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。