アロマセラピーについて

閲覧数2,068
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 6ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    アロマセラピーについて
                          
    ★テーマ設定の理由★
    最近ストレスを感じている人が多いということからアロマセラピーは、ストレス解消の方法のひとつであると思ったから。また、母が一時期アロマセラピーを習っていて、家でも実践していたので、興味をもったから。
    アロマセラピーとは★
    『芳香療法』と訳され、植物から抽出した100%天然の成分を心と体の健康に活用する療法である。花や葉、果実、茎、根などからその植物がもつ芳香の成分を取り出し、その成分が発揮する作用を美容と健康に役立てようというのがアロマセラピーだ。いい香りというだけなら科学的に合成された香料も多くあるが、アロマセラピー使われるのは自然の植物から採れる成分に限り、人工香料や植物以外の成分は使用しない。アロマセラピーに必要なのは精油(エッセンシャルオイル)である。精油とは、『油』『オイル』という言葉から、植物中に含まれる油分と誤解されることが多いが、オリーブ油や菜種油のような油脂とは化学的には全く別物である。精油は有機化合物(構造中に炭素原子を含む化学物質)の集合体で、ひとつの精油には天然の化学物質が100~数百種類も含まれている。
                                                                                 
    ★「アロマセラピー」か「アロマテラピー」か★
    「アロマセラピー」とはイギリス風の読み方であり、「アロマテラピー」とはフランス風の読み方である。広辞苑で調べてみると、「アロマセラピー」で記載されており、インターネットや書籍で検索してみると、「アロマテラピー」が「アロマセラピー」の4倍多かった。
    こう見ると、歴史的には「アロマセラピー」という表記が古く、後発の「アロマテラピー」が台頭してきてともいえる。ちなみに、(社)日本アロマ環境協会が認定する技能資格の名称は『アロマセラピスト』である。
    ★アロマテラピーの使用方法★
    芳香浴  →アロマポット、アロマランプ、アロマキャンドル
    吸入   →蒸気吸入、乾燥吸入(ハンカチなど)
    入浴   →全身浴、足浴、手浴、半身浴など。(入浴剤)
    マッサージ→植物オイル
    湿布   →温湿布(五十肩に)、冷湿布(目疲れ、炎症に)
    軟膏   →鎮痛、治療用(火傷、面皰)香りの利用(香膏)
    生活用品 →香水、コロン、殺菌スプレー、防虫スプレー、シャンプー、リンス、トリートメント、化粧品(ローション、乳液、クリーム、リップバーム)掃除用品(拭き掃除、掃除機) 
    アロマテラピーの歴史★
    紀元前4000年~エジプト    11世紀ペルシャ   14~16世紀ヨーロッパ
    紀元前1240年~中東      アウィケンナが精油   ハーブ医学の研究
    紀元前 400年~ギリシャ    の抽出方法を      香水文化の開花
    紀元前2000年~中国      発見する(ローズ)   (フランス中心)
    紀元前2000年~インド
    1920年代                            19世紀
    イタリア 医師ガッティ、カヨラ                 アスピリンの発見
    イギリス マルグリット・モーリーは、アロマセラピーを美容に
    フランス 科学者モーリス・ガット・フォッセ『アロマセラピー』という言葉
         軍医ジャン・バルネは、第一次世界大戦で使用
    ★現代のアロマテラピー★
    フランスでは、アロマセラピーが医学として認められており、スイスでは、エッセンシャルオ

    タグ

    レポートアロマ癒し匂い

    代表キーワード

    アロマ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    アロマセラピーについて
                          
    ★テーマ設定の理由★
    最近ストレスを感じている人が多いということからアロマセラピーは、ストレス解消の方法のひとつであると思ったから。また、母が一時期アロマセラピーを習っていて、家でも実践していたので、興味をもったから。
    アロマセラピーとは★
    『芳香療法』と訳され、植物から抽出した100%天然の成分を心と体の健康に活用する療法である。花や葉、果実、茎、根などからその植物がもつ芳香の成分を取り出し、その成分が発揮する作用を美容と健康に役立てようというのがアロマセラピーだ。いい香りというだけなら科学的に合成された香料も多くあるが、アロマセラピー使われるのは自然の植物から採れる成分に限り、人工香料や植物以外の成分は使用しない。アロマセラピーに必要なのは精油(エッセンシャルオイル)である。精油とは、『油』『オイル』という言葉から、植物中に含まれる油分と誤解されることが多いが、オリーブ油や菜種油のような油脂とは化学的には全く別物である。精油は有機化合物(構造中に炭素原子を含む化学物質)の集合体で、ひとつの精油には天然の化学物質が...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。