ソーシャルワークⅡ 設題①【レポート】A判定 「相談援助における人と環境の交互作用の視点について述べよ」」

閲覧数7,050
ダウンロード数45
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    【A判定】です!
    教員の評価にも、「論理が明解で、良く勉強していることが感じられました。~わかりやすく論述されています~誤字もなく、文章も良く推敲されているレポートでした。」と高評価の所見をいただいております。

    皆様ものお力になれるかと思います。
    レポートなど資料作成する際の、ご参考としてご活用ください♪

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「相談援助における人と環境との交互作用の視点について述べよ。」
     1.人と環境の交互作用の視点

    ソーシャルワークは、社会福祉援助の専門職が行う活動であり、歴史的に見ても、その捉え方や対象の範囲、具体的な技術等も幅広く、様々な議論が行われてきた。

    ソーシャルワークの歴史は、この「人(個人)」と「環境(社会環境)」をどのように扱うかということの歴史ともいえる。リッチモンド以来、ソーシャルワーク研究において、「人(個人)」をどのように理解し規定するのか、また、「環境(社会環境)」をどのように理解し規定するのか、さらに、「人(個人)」と「環境(社会環境)」をどのように捉え、結びつけていくのかなどの議論が繰り返されてきた。時には、「環境面」や「社会面」などの貧困問題を忘れたソーシャルワークと、皮肉を言われることもあった。

    その後、1950年代後半以降、問題の所在を「人(個人)」や「環境(社会環境)」のみに焦点を当てるのではなく、「人(個人)」と「環境(社会環境)」を1つのシステムで理解すればよいという新しい考え方が急速に広がっていった。そして、「人(個人)」と「環境(社会環境)」のように2...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。