教育行政学 「学校経営に必要な学校の内部組織の働き」【玉川大学】

閲覧数2,200
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員990円 | 非会員1,188円

    資料紹介

    ※このレポートは、玉川大学通信教育部・科目名「教育行政学1」平成23年度課題の合格済レポートです。
    教員による評価・批評は以下の通りです。

    <評価>
    A(合格)

    <批評>
    課題の趣旨を的確に把握し、テキストのポイントがうまくおさえられています。

    この課題では、①学校という組織が他の組織とどのように違う特性を有しているのかを踏まえたうえで、
    ②学校経営にはどのような学校内部組織が求められるのかについて論じることが求められています。

    一点だけ、「教育組織」のうち、児童・生徒学習組織を説明する際には、
    「学級=学習や生活の基本単位」である点を強調する必要があります。
    _________________________________________________

     このレポートでは学校の組織特性を踏まえた上で、学校経営に必要な学校の内部組織の働きについて説明する。そのためにまず、学校経営とは何かについて概観し、学校の組織特性について述べる。その上で、学校の内部組織について説明する。

    まず、学校経営について述べる。学校経営の目的は教育活動を続けていくためである。そのために、計画を立て、組織を編成し、指示や調整・統制などの組織機能を発揮していくことを学校経営という。ちなみに、学校経営は学校管理とは異なる。学校管理は制度的枠組みを作ることによって、間接的に教育する環境を確保することである。それに対して学校経営は、管理作用を含みながらも自主的に組織を運用していくという点が強い。

    そもそも、教育行政は、教育が本来の社会的機能を果たすための諸条件の整備を法的に行うものである。具体的には、最低限の教育を受ける権利を保障するために教育を規制したり、教育情報の提供や財政援助といった助成をしたり、教育が実施できる環境を配備することである。

    次に、学校の組織特性について述べる。義務教育を担う小・中学校は法規上、行政上の様々な規制(たとえば、設置及び管理者制限など)のもとに、教師による指導を中核とし、教育機能だけでなく社会機能をも担う非営利な公営組織である。以下に詳しく見ていく。

    まず、学校は非営利組織である以上、利益を得てはならない。たとえば、夏季休暇中に体育館の使用を市民団体に認めることはあっても、レンタル料金などによって利益を出してはならない。学校は利益追求が目的ではなく教育活動を継続させていくことが目的だということである。そして、地方差はあるものの、大多数は地方公共団体によって設置管理される公営組織である。

     さらに、学校の設置は学校教育法(以下、学校法)2条によって制限されている。すなわち、国立学校は国が、公立学校は地方公共団体が、私立学校は学校法人が設置するものとしている。また、学校法5条によって学校の設置者が管理するものと定められている。

    また、 学校では、教師による指導が中核であるが、学校は教育機能だけでなく、社会機能も担っている。つまり、社会化機能と養護・保護機能を担っている。学校の機能は社会変化の影響を受けて変化してきた背景がある。生産と消費の分離、家庭生活と職業生活の分離、特に「母親」の就労、核家族化によって家庭と地域の教育機能が弱まったことによって、子どもの養護や保護、子どもの社会化を学校が担うようになったのである。ちなみに社会化とは、社会に順応することであるが、読み、書き、計算などの社会生活に最低限必要な技能を身につけさせることはもとより、生産に従事する社会の一員として必要な知識、技術、態度を習得させることである。このように、学校は教育機能だけでなく、社会機能も担っている。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     このレポートでは学校の組織特性を踏まえた上で、学校経営に必要な学校の内部組織の働きについて説明する。そのためにまず、学校経営とは何かについて概観し、学校の組織特性について述べる。その上で、学校の内部組織について説明する。
    まず、学校経営について述べる。学校経営の目的は教育活動を続けていくためである。そのために、計画を立て、組織を編成し、指示や調整・統制などの組織機能を発揮していくことを学校経営という。ちなみに、学校経営は学校管理とは異なる。学校管理は制度的枠組みを作ることによって、間接的に教育する環境を確保することである。それに対して学校経営は、管理作用を含みながらも自主的に組織を運用していくという点が強い。
    そもそも、教育行政は、教育が本来の社会的機能を果たすための諸条件の整備を法的に行うものである。具体的には、最低限の教育を受ける権利を保障するために教育を規制したり、教育情報の提供や財政援助といいた助成したり、教育が実施できる環境を配備することである。
    次に、学校の組織特性について述べる。義務教育を担う小・中学校は法規上、行政上の様々な規制(たとえば、設置及び管理者制限など)のも...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。