ムサビ 心理学 課題1 合格レポート

閲覧数3,464
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    外的な環境とは経験によってもらたされるものである。そこで、人のパーソナリティは生まれつきであるとする生得説と、外的環境や他者との経験の中から生まれるという経験説とで分け、比較する。

     心理学では、生得説または経験説という二者択一理論、輻輳説という両者が加算的に作用するという理論、相互作用説、という道筋を辿り、今に至っている。

    人のパーソナリティは生まれつきのもので、遺伝的要素がその特徴の発達を規定するという、遺伝による素質の役割を重視するのが生得説である。生得説は、ルネッサンス後期のデカルトの思想である。16世紀デカルトは、人間が生まれながらにもつ経験に超越する知識(神の概念)の存在、つまり生得概念を認め、「人間が生まれながらに備えているものによって、こころの働きを説明する立場」を生得説の立場を取った。内省よって意識を見極め、心の性質を明らにしようと試みた。この考え方はヴント心理学以来、現在に至るまで影響を及ぼしている。

    感覚における順応を例にあげる。例えば、塩辛いものを頻繁に食べると塩辛さの感覚は鈍ったり、郊外から都心の駅前に降り立ったときの大気汚染の匂いは次第に感じなくなった...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。