評価B
設題「前近代に支配者が行った慈恵的救済(賑給・賑恤)の内容と特質を述べるとともに、近・現代への影響を考察しなさい。」
前近代に支配者が行った慈恵的救済(賑給・賑恤)の内容と特質を述べるとともに、近・現代への影響を考察しなさい。
歴史の中で福祉は三段階の発展を遂げてきた。第一段階は個人の自律的判断を認めない共同体支配と、その弛緩を引き締める身分支配による抑圧の構造をもつ社会共同の中で、実現した福祉である。第二段階は、近代の自由競争を通じて、第一段階の抑圧の構造を解体させ一人ひとりの人格的独立が認められる社会共同の段階での福祉である。第三段階はすべての人が人間的自由をもち、自立的に基づく社会共同に基づく福祉である。
前近代に支配者が行った慈恵的救済(賑給・賑恤)の成立を理解するにはまず、古代からの救済構造の歴史的経緯を理解する必要がある。
古代から近代までの福祉は、福祉の三段階に第一段階になる。古代、東洋の原始共同体が解体する時に、共同の機能を共同体内の最高権力者が掌握し、個別経営支配を実現させた。これがアジアにおける農業共同体である。この共同体は内部支配の強化を求めてより強力な共同体との支配従属の関係をもとめ、政治共同体の下に入る。この体制に基づいて古代統一、天下統一を実現した。こうして、東洋では原始的...