佛教大学 教育相談の研究 科目最終試験 合格 全6パターン 2016 2017

閲覧数3,678
ダウンロード数63
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    佛教大学 通信教育課程 
    「教育相談の研究」の科目最終試験問題のまとめです。
    全部で6パターンあります。

    参考文献
    「学校カウンセリング入門[改訂版]」

    【問題】
    (1)現代の子どもたちは、仲間同士の人間関係が希薄になっていると言われるが、その原因と考えられることを述べ、学校教育全般にわたる対応策について論じなさい。
    (2)現代の社会や学校において、カウンセリングがますます重視されるようになってきている背景や原因について考察しなさい。
    (3)非行をしている子どもの心理と、学校や家庭における指導のあり方を述べなさい。
    (4)カウンセリングの種類を挙げて、それぞれの理論や方法について比較検討しなさい。
    (5)不登校について、そのタイプ別に学校及び家庭における対応(指導)のあり方を述べなさい。
    (6)教師カウンセラーとスクールカウンセラーそれぞれの長所(メリット)と限界について考察しなさい。

    【点数】
    85点

    この資料を科目最終試験の勉強の参考にして役立てて頂きたいと存じます。

    他にも『レポート』、『科目最終試験』、『教員採用試験筆記対策』、『教員採用試験面接対策』などをアップしています。
    よかったらそちらも是非参考にしてください。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    科目最終試験 教育相談の研究
    教育相談の研究の科目最終試験では6パターンの問題が出題される。
    現代の子どもたちは、仲間同士の人間関係が希薄になっていると言われるが、その原因と考えられることを述べ、学校教育全般にわたる対応策について論じなさい。
    児童期になると、母親からの分離がなされ、子どもたちのだけの世界・遊びがその主要な生活空間となる。小学三、四年ぐらいに、仲の良い数人の集団を作り、秘密の隠れ家を作ったり、自分たちだけの秘密を共有したりして、その団結を誓ったりする、いわゆるギャングエイジと言われる時期がある。個の世代との小集団から、より親密な友人関係、さらには異性への意識といった同世代との付き合い方がこの時期は重要な発達課題となる。この同世代との遊び、関係がうまくとれない子どもにとって、同世代だけで構成されている学校のクラスという集団は非常に居心地が悪く、教室に入れなかったり、さらには不登校ということも考えられる。
    同世代との遊びがうまくできない子どもの二つのタイプ
    同世代の子どもとはあまり遊んだり話したりしないが、親と同じぐらいの大人とよく話したりするタイプ。
    逆に同世代よりずっ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。