自己存在と存在了解の観点から認識と実践との関連について

閲覧数2,337
ダウンロード数10
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    あるものが存在すると、それが存在することによって、その存在に対立する対象が必然的にあらわれてきます。そうして、ある存在は、自己とその対象との関係にまとわられ、解決の運動をはじめます。
    認識を意識作用と意識対象の静の構造とするならば、実践は両者の動的構造であると言えよう。認識と実践との動的円環構造において、認識の終点は新たな実践の始点であり、実践の終点は新たな認識の始点である。
    自己存在は認識と実践との存在論的根拠である。また認識と実践とは、究極的には自己存在の存在、そのものへの根源的志向性によって推進され、促進される。この関連において、認識は自己存在による存在そのものの存在論的了解の一環である。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

        自己存在と存在了解の観点から認識と実践との関連について
    あるものが存在すると、それが存在することによって、その存在に対立する対象が必然的にあらわれてきます。そうして、ある存在は、自己とその対象との関係にまとわられ、解決の運動をはじめます。
    自己存在の存在的地盤は「身体」である。身体は意識作用と意識対象との出会い、自我と他我との連接点、いわば、自己存在と他己存在との通路でもある。身体は世界のうちに、投げ出されているのであるが、同時にまた世界の中心でもある。
    一般にモナドの存在はそれが、それ固有の時空間を占有することによって、またその限りにおいてのみ可能である。人間というモナドの存立は、そ...

    コメント1件

    konisi 購入
    arigatou
    2006/10/07 18:38 (18年1ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。