000755 初等算数科教育法 合格レポート 2単位目 明星大学

閲覧数2,567
ダウンロード数40
履歴確認
更新前ファイル(1件)

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1.「円周の測定」のところで、身の回りから、円の形をしたものを見つけ出し体験的な算数的活動を通しながら、円周と直径との関係を探る方法が良いといわれています。具体的にその算数的活動について述べよ。
    2.次の文章題の特徴について述べよ。またテープ図(帯図)を用いて解く指導案を示せ。
    「はこの中のみかんを5個食べました。まだ2個残っています。みかんははじめ何個あったのでしょうか」

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    000755 初等算数科教育法

    参考文献

    『初等算数科教育法』小野英夫著(明星大学出版部)

    『小学校学習指導要領』 文部科学省
    2 単位目(1952文字)
    1.「円周の測定」のところで、身の回りから、円の形をしたものを見つけ出し体験的な算数的活動を通しながら、円周と直径との関係を探る方法が良いといわれています。具体的にその算数的活動について述べよ。
    身の回りには円の形をしたものがたくさんあるが、児童の声を取り入れ、グループで工夫して測定させるようにしたい。そうすることにより、目的意識や学習意欲を高めることに結びつく。
    (1021文字)

    1.体験的な算数的活動とは、教室の内外において、各自が実際に行なったり確かめたりする活動のことで、児童の目的意識や学習意欲を高めることを意図としている。「円周の測定」の部分において、中学年での具体的な算数的活動について述べたい。

     まず、身の回りにある物の中から、円の形をしたものを観察し、その特徴を見出して把握し、更に形を構成している要素(例えば、円の周りの長さや円の中心から円までの長さなど)がどのようになっているかという観点に立って考えさせる...

    コメント1件

    トゥマロー 購入
    3, の以下の図のようにとしているが、その図がない。
     図の一文字のみ
    2013/11/09 14:15 (11年1ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。