生化学実験 ビタミンの定性反応?

閲覧数11,242
ダウンロード数13
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ◎ビタミンの定性反応の実験技術を習得する。
    ビタミンC(アスコルビン酸)
    ※使用するビタミンC溶液の濃度が、実験1〜3で違うことに注意して操作すること。
    実験1.α、α1-ジピリジル法
     ビタミンC(アスコルビン酸)水溶液(50μg/ml)2.0mlに発色試薬2.5mlを加えて、溶液の色調を観察する。

    実験2.
     2本の試験管(A、B)にビタミンC(アスコルビン酸)水溶液(20mg/ml)5mlずつをとり、試験管Aに過マンガン酸カリウム試液1滴を、また試験管Bには2、6-ジクロルフェノールインドフェノールナトリウム試液1〜2滴を滴下するとき、いずれも試液の色は直ちに消える。
    実験3.
     ビタミンC(アスコルビン酸)溶液(ビタミンC0.1gを20mg/mlメタリン酸水溶液100mlに溶かした液)5mlをとり、液がわずかに黄色を呈するまでN/10ヨウ素溶液10滴加えた後、0.1%硫酸銅水溶液1滴およびピロール1滴を加え、50℃で2分間加熱するとき、液は青色を呈する。
    ビタミンD2(エルゴカルシフェロール)
    Liebermann-Burchard反応
     ビタミンD2(エルゴカルシフェロール)のクロロホルム溶液(0.1mg/ml)5mlに、無水酢酸0.3mlおよび硫酸0.1mlを加えて振り混ぜるとき、液は赤色を呈し、直ちに紫色および青緑色を経て緑色に変わる。
    ビタミンE(トコフェロール)
    ※今回、ビタミンEの定性反応については行わなかった。
    ビタミンE(トコフェロール)の無水エタノール溶液(1mg/ml)10mlに硝酸2mlを加え、75℃で8〜10分間加熱するとき、液は赤色〜だいだい色を呈する。
    ビタミンK1(フィトナジオン)
    ※実験1と2で、使用するビタミンK1溶液の濃度が異なるので注意して操作すること。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    生化学実験
    『ビタミンの定性反応 Ⅱ』
    ■目的■
    ◎ビタミンの定性反応の実験技術を習得する。
    ■方法■
    ビタミンC(アスコルビン酸)
    ※使用するビタミンC溶液の濃度が、実験1~3で違うことに注意して操作すること。
    実験1.α、α1-ジピリジル法
     ビタミンC(アスコルビン酸)水溶液(50μg/ml)2.0mlに発色試薬2.5mlを加えて、溶液の色調を観察する。
    実験2.
     2本の試験管(A、B)にビタミンC(アスコルビン酸)水溶液(20mg/ml)5mlずつをとり、試験管Aに過マンガン酸カリウム試液1滴を、また試験管Bには2、6-ジクロルフェノールインドフェノールナトリウム試液1~2滴を滴下するとき、いずれも試液の色は直ちに消える。
    実験3.
     ビタミンC(アスコルビン酸)溶液(ビタミンC0.1gを20mg/mlメタリン酸水溶液100mlに溶かした液)5mlをとり、液がわずかに黄色を呈するまでN/10ヨウ素溶液10滴加えた後、0.1%硫酸銅水溶液1滴およびピロール1滴を加え、50℃で2分間加熱するとき、液は青色を呈する。
    ビタミンD2(エルゴカルシフェロール)
    Liebermann-B...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。