介護概論Ⅰ 第1課題 第1設題 聖徳

閲覧数1,723
ダウンロード数8
履歴確認

資料紹介

介護において人権を尊重するという意味を具体的に述べなさい。
【参考文献】:介護概論  聖徳大学学習指導書
介護概論  保育出版  菊池 信子著
憲法要説  成文堂  斎藤 静敬著
【評価】:A

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

第1課題 第1設題
「人権」とは、生まれながらに持つ人間としての権利であり、誰からも侵害されることがない「基本的人権」をさしている。日本国憲法に「すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」とある。人間は老いても障害があっても、自分らしい生き方が継続できるように選択権が与えられているのである。ここでのポイントは、その人らしく生きていくことである。そこで社会的制度や政策をうまく活用していくことが社会福祉であり、この社会福祉を大きく担っているのが介護であると言える。

 介護の基本は「自己決定の尊重」と「人権尊重」である。その人の尊厳が保持され、その人の自立がより望ましい方向に...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。