臨床心理学重要項目まとめ

閲覧数3,794
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    APA(米国心理学会):「臨床心理学とは、科学・理論・実践を統合して、人間行動の適応調整や人格的成長を促進し、さらには不適応、障害、苦悩の成り立ちを研究し、問題を予測し、そして問題を軽減、解消する事を目指す学問である」
    米国では科学者である事と実践家である事の両者を兼ね備える『科学者―実践家モデル』が臨床心理学教育の基本モデルになっている。
    対象→個人と集団(家族・学校・地域・職場)
    実践活動とは、問題は何かを査定するアセスメントを行い、その結果から問題解決に向けての方針を立て、実際に問題に介入(intervention)していくことによって、事例の現実に関わっていく臨床過程。
    実践活動の発生:発達と社会との現実世界の中で展開する時間と空間の中で、何らかの問題が生じ、当事者あるいは関係者が問題解決に向けての心理面での援助を求めてくることから始まる。
    『臨床心理学研究の系譜』
    実験法(実験研究を起源とする)ワトソン 古典的条件付け、オペラント条件付け、モデリング
    調査法(個人差の測定研究)キャッテル、
    ビネー(相関法から)知能検査、人格検査、アセスメント技法、検査法
    臨床法(個別の事例の臨床実践)フロイト精神分析、クライエント中心療法
    『統合的視点』
    ・人間の心理的問題は、生理的・身体的・行動的・心理的・対人関係的・社会的要素が重なり合って生起する。
    ・システム論⇒個人システムは認知、感情、神経系、消化器系などの要素で構成され、その中の心理システム(認知や感情など⇒心)が生理システムと相互に関連する。個人システムは、行動を媒介とし家族、学校などの社会システムの下で成立している。
    フォーカシング・・・ジェンドリンによって創始された。「からだに感じられるなんとも言いようのない感じ」=「フェルト・センス」を重視し、フェルトセンスとコミュニケーションする一連のスキルのこと。よく使うスキルはのは「認める」「程よい間合いをとる」「一緒にいる」

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『臨床心理学の定義』
    『臨床心理学研究の系譜』
    実験法(実験研究を起源とする) ワトソン 古典的条件付け、オペラント条件付け、モデリング 調査法(個人差の測定研究) キャッテル、
    ビネー (相関法から)知能検査、人格検査、アセスメント技法、検査法 臨床法(個別の事例の臨床実践) フロイト 精神分析、クライエント中心療法
    『統合的視点』
    『臨床心理学の代表的な理論モデル』
    理論
    モデル 介入場所 中心仮説 介入の目的 精神分析療法 個



    面 乳幼児期の体験で無意識に統合されなかった事柄が無意識の領域へと抑圧され、その結果、心的葛藤が生じ症状が形成される。 無意識の抑制の解除と葛藤の意識化 分析心理学 心は、自己を中心とする無意識と意識の相補性によって全体が構成されている。意識と無意識のバランスが崩れ、相補性が保てない場合に心理的問題が生じる。 自己を中心に無意識の深層を意識に統合し、心の全体性を回復 クライエント中心療法 人間は、一人ひとりが基本的に健康で、成長と自己実現に向かう可能性を持った存在である。心理的に不健康な状態とは自己実現という本来の傾向に従わないでいる場合で...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。