【聖徳大学】地歴科教育法Ⅱ 第1課題(地理部分)[S評価]  + 試験対策[A評価]

閲覧数2,152
ダウンロード数7
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員1,100円 | 非会員1,320円

    資料紹介

    ■第1課題 第2設題 S評価
    Ⅲ編4章「森は海の恋人」気仙沼湾浄化、5章ナショナルトラストを読み、自分の考えを入れ各400字でまとめよ。最後に日本のナショナルトラストについて、210項‐問10を800字で答えよ。
    [講評]
    ・要点をおさえよくまとめているレポート。
    ・教科書と別のトラスト事例をあげ課題を深める姿勢を高く評価できる。

    ■試験対策 S評価
    論述の対策文 全3問(地理2問、歴史1問)
    ※地理は5パターン分を対策。但し新出問・類似問(問題文のテイストが変化しているもの)が予想されるため網羅しているわけではない。
    ※経年による傾向の変化は自身で確認のこと

    ■参考文献
    『地理歴史科教育法Ⅰ・Ⅱ』相原正義 聖徳大学通信教育部 2003年10月1日
    『地理歴史科教育法Ⅰ・Ⅱ歴史部分』大口勇次郎 聖徳大学通信教育部 2003年10月1日

    ■備考
    資料は試験対策の内容を確認いただくため「試験対策→第1課題」の順に記載。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    【地理】論述2題
    <パターン1(計5パターン分)>
    イスラムを1時間で教える時、3つのポイントを挙げて内容を具体的に説明せよ 。
    ①一点目は、イスラム教の概要を教えることだ。
    ②一神教として唯一神アッラーを信仰していること。
    ③ムハンマドが神の言葉を授かり伝えた宗教であること。
    ④イスラム教徒をムスリムということ。
    ⑤聖典は神の言葉を記すコーランであることなどを伝える。
    ⑥二点目は、六信五行を教えることだ。
    ⑦六信は神、天使、啓典、預言者、来世、天命であること。
    ⑧五行は信仰告白、礼拝、断食、喜捨、巡礼であること。
    ⑨また、それぞれの内容も簡潔に教える。
    ⑩三点目は、イスラム教への偏見と正しい理解を教えることだ。
    ⑪9・11、バーミヤン大仏爆破、バリ島の観光客爆死などの影響で、日本ではイスラムに対し危険のイメージが強い。
    ⑫また、女性がジャブを着用する、豚肉を食べない等の文化の違いから、つきあいにくい人たちとのイメージもある。
    ⑬しかし、実際にはイスラムは平和・平等を理念とする宗教である。
    ⑭この部分は時間をさき、生徒に偏見のないグローバルな視野を身に付けさせたい。
    <パターン2>
    ナ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。